第52回「KOBE工学サミット」
~数理・データサイエンスで社会を変える~
開催概要
データに関わる課題解決や価値創造のためのグローバルデータイノベーション拠点、IoT、ビッグデータ・AI・情報セキュリティ等のデータサイエンス研究、データイノベーション教育プログラムと人材育成を柱に2017年12月1日に設置されました、数理・データサイエンスセンターよりセンターの役割、教育と研究、成果及び産学連携への活動について紹介します。
特別講演として、数理・データサイエンスセンター教授 木村建次郎先生による「乳癌超早期発見に資する世界初マイクロ波マンモグラフィの実現」があります。みなさま奮ってご参加ください。

- 【日時】
- 2020年2月5日(水曜日)14:10~18:30
- 【会場】
- 神戸大学 工学研究科内 LR202
- 【参加費】
- 無料(要 参加申し込み)
- 【お問い合わせ先】
- 国立大学法人神戸大学大学院 工学研究科 研究助成係(担当:金子)
eng-kenkyujosei[at]office.kobe-u.ac.jp(atを@に変えてお送りください) - 【申込方法】
- こちらのページから申込み画面へと進んでお申込み下さい。
スケジュール
挨拶:大村 直人(工学研究科長)
司会:小澤 誠一(数理・データサイエンスセンター/電気電子工学専攻・教授)
時間 | 講演内容・講演者 |
---|---|
14:10-14:25 | 「数理・データサイエンスセンターとRIDX:人材育成と先端研究のプラットフォーム」 齋藤 政彦(副学長,数理・データサイエンスセンター・センター長) |
14:25-14:55 | 「ウェアラブルセンシングによるデータ創出とユーザフィードバック」 寺田 努(電気電子工学専攻・教授) |
14:55-15:25 | 「ビッグデータ解析のためのプライバシー保護機械学習とその応用」 小澤 誠一(数理・データサイエンスセンター/電気電子工学専攻・教授) |
15:25-15:55 | 「なぜブロックチェーンは貿易物流を変えるのか」 平田 燕奈(数理・データサイエンスセンター・特命講師) |
15:55-16:10 | 休憩 |
16:10-17:00 | <特別講演> 「乳癌超早期発見に資する世界初マイクロ波マンモグラフィの実現」 木村 建次郎(数理・データサイエンスセンター・教授) |
17:00-18:30 | 科学技術交流会 会場:工学部「学生ホール」AMEC3 交流会参加費:(正会員企業・学術会員=無料)一般参加者1,000円 |