KOBE HPC スプリングスクール(中級)
ー 並列計算をさらに勉強したい人に向けて ー
学生・若手研究者の方を対象に、並列計算機を使いこなすための"プログラミング手法(並列計算プログラミング)"の基礎から応用する技術を、演習を交えて学習する『KOBE HPC スプリングスクール(中級)』を開催します。みなさま、奮ってご応募ください。
開催概要

- 【開催日】
- 2021年3月8日(月)~3月10日(水)
- 【場所】
- 神戸大学計算科学教育センター 2階セミナー室
(兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-48 神戸大学統合研究拠点2階) - 【内容】
- 『KOBE HPC スプリングスクール(中級)』は、スーパーコンピュータによる大規模な計算機シミュレーションを駆使し新しい科学の開拓を志す若手研究者や学生を対象に、並列計算機を使いこなすためのプログラミング手法(並列計算プログラミング)を演習を交えて学習する、スーパーコンピュータ利用のためのスクールです。
- 【対象者】
- 大学、研究機関所属の若手研究者および学生(高専学生を含む)
企業に所属する研究者、技術者 - 【参加費】
- 無料 ※学生の参加者には旅費等支給支援あり
- 【参加資格】
- ・CまたはFortranによるプログラミング経験
- ・Linux環境の利用経験を有していること
- ・計算科学もしくは計算機科学の研究においてスパコンおよび並列処理の知識・技術の習得が必要であること
- 【講師】(講義順)
- 寺尾 剛史
(理化学研究所計算科学研究センター 大規模並列数値計算技術研究チーム 特別研究員) - 今村 俊幸
(理化学研究所計算科学研究センター 大規模並列数値計算技術研究チーム チームリーダー) - 三宅 洋平
(神戸大学計算科学教育センター 准教授) - 横川 三津夫
(神戸大学計算科学教育センター、神戸大学大学院システム情報学研究科 教授) - 島 伸一郎
(兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科 准教授) - 【共催】
- 神戸大学計算科学教育センター
- 兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科
- 理化学研究所計算科学研究センター
- 【後援】
- 一般財団法人高度情報科学技術研究機構
- 公益財団法人計算科学振興財団
- 【定員】
- 20名程度、原則として先着順。
- 【参加費】
- 無料
- 【締切】
2021年2月5日(金)※定員になりました- 【申込方法】
- 神戸大学計算科学教育センターHP下部、申込フォームよりお申込みください。
- 【注意事項】
- ※ 新型コロナウィルスの感染状況に応じて、会場での対⾯形式からオンライン配信形式へ変更して開講する可能性があります。(判断は2月初旬頃の予定で、参加申込者全員にお知らせします)