大学コンソーシアムひょうご神戸 2020年度単位互換開放科目
「データサイエンス基礎」
インターネットや情報技術の進展により、社会に新しい価値が生まれ、日常に大きな変化が起きています。これらの技術の背景には、どのような概念や手法が用いられているのでしょうか。また、データを適切に扱うためには、どのような法律、倫理、個人情報保護の考え方が必要なのでしょうか。
この講義では、数理・データサイエンス・AIの概念、手法や活用事例の紹介の他、データを扱う上での基礎的な知識、データに関する留意点・情報セキュリティを学びます。また、最終日には、実際にデータを用いて基礎的なデータ解析の演習を行います。学生のみなさんの受講をお待ちしています。
※単位互換協定に加盟している大学・短期大学の学生向けの授業のため、神戸大学の学生は履修できません。
講義概要
- 開講日
- 2021年2月8日(月)・9日(火)・10日(水)・12日(金)
- 開講時間
- 各日1限~4限(8:50~16:40)
- 1限目: 8:50~10:20
- 2限目:10:40~12:10
- 3限目:13:20~14:50
- 4限目:15:10~16:40
- 単位数
- 2単位(単位互換制度 対象科目)
- 年間で履修できる科目数や取得できる単位数は、各自の所属する大学によって取り扱いが異なりますので、事前に所属大学で確認してください。
- 場所
- WebおよびZoomによる開催
- データ解析演習を行いますので、PCをご準備ください。
- 対象者
- 単位互換協定に加盟している大学・短期大学の学生(兵庫県下の33大学)
- 科目開講大学
- 神戸大学
- 履修手続き
- 所属大学で出願受付を行ってください(詳細は所属大学にご確認ください)。
- お問い合わせ先
- 神戸大学 数理・データサイエンスセンター
- こちらのメールアドレスまで cmds-sec[at]edu.kobe-u.ac.jp([at]を@に変えてお送りください)
- 講義予定
- ※以下のソフトが使用可能なPCをご準備ください。
- ・Microsoft Office
- ・ミーティング用Zoomクライアント(Zoomアカウントを作成する必要はありません)

2021/2/8(月) 「社会におけるデータサイエンス」 | |
---|---|
1限目 | デジタル社会とデータサイエンス |
2限目 | 社会と活用されているデータ |
3限目 | データサイエンス・AIの活用領域と技術 |
4限目 | データサイエンス・AIの最新動向・振り返り |
2021/2/9(火) 「データリテラシー」 | |
1限目 | データを読み解く1 |
2限目 | データを読み解く2 |
3限目 | データに関する法律・モラル・倫理 |
4限目 | 個人情報保護と情報セキュリティ・振り返り |
2021/2/10(水) 「データをあつかう」 | |
1限目 | データを表現する |
2限目 | データを解析する |
3限目 | 統計・数学基礎1 |
4限目 | 統計・数学基礎2・振り返り |
2021/2/12(金) 「データ解析演習と成果発表」 | |
1限目 | データ解析演習1 |
2限目 | データ解析演習2 |
3限目 | 成果発表1 |
4限目 | 成果発表2・振り返り |
単位互換制度について
単位互換制度とは、「単位互換事業に関する包括協定」を締結している大学・短期大学(以下、大学)の学生が、他大学の開放科目を履修でき、取得した単位が所属大学の単位として認定される制度です。大学コンソーシアムひょうご神戸の単位互換事業は兵庫県下の33大学(2020年度)が包括協定を結び、それに参加する大学の学生であれば誰でも受講することができます。