イベント

「2021年度 第6回 インタラクティブマッチングWeb開催」のお知らせ

DuEX Bコース科目「インターンシップ」(2単位取得)に繋がる、インターンシップ実施に向けた学生と企業のマッチング会「インタラクティブ・マッチング」が2月28日~3月31日の間で開催することになりました。
このインターンシップはデータサイエンスに特化した内容が特徴で、一般的な公募型のインターンシップとは異なり、学生3名程度×企業3社程度のアットホームな雰囲気の中、企業と学生がそれぞれのプロフィール、研究内容、志向、業務などを発表し、直に交流を図る中で相互理解を深めながら相性のよい組み合わせを探るマッチングが行われるため、企業と学生の双方にとって有意義で充実したインターンシップを送れます。2020年度は、計17名の学生を企業に派遣致しました。

企業のビジネスの中でスキルを磨いてみたい学生、データを取り扱う業務を体験してみたい学生は、是非ともこの機会に、下記【申込先】URLにあります「学生申込み・お問合せ」フォームよりお申込下さい。

2021年度 第6回インタラクティブ・マッチング概要

開催日時
2022年3月18日(金)15:00-17:00
開催方法
Web会議
参加申込頂いた学生には、参加に必要なID・パスワードをご連絡致します。
対象
大阪大学、神戸大学、滋賀大学、奈良先端科学技術大学院大学、和歌山大学、大阪府立大学、大阪市立大学、いずれかに在籍しているデータサイエンスに興味を持つ修士及び博士課程学生
内容
インターンシップに向けた学⽣と企業のマッチング会 〜修士・博⼠課程学⽣による⾃⼰アピールの場〜
①学⽣による自身の研究成果がどのように社会実装されるかのイメージを含めた10分間のプレゼンテーション
(自己紹介2分 + 研究成果社会実装のイメージ6分 + 将来のキャリアプラン・インターンシップへの抱負2分)
②企業による自社紹介及びインターンシップ紹介(各社10分)
③質疑応答・企業担当者とのフリートーク
参加予定企業
株式会社豊田中央研究所 https://www.tytlabs.co.jp/
【求める学生の人物像】
・予定実習内容・・・物理法則を考慮した機械学習によるデータ再構築に関する研究
・専門領域、専攻分野・・・計算工学、数理工学、物理
・必要となる専門知識、経験、スキル・・・基礎的な数学と、プログラミングを伴うデータ解析あるいは数値解析(対象は問わない)の経験
※ 他2社予定(交渉中)
申込先
下記URL内容をご確認の上、「学生申込み・お問合せ」フォームよりお申し込みください。
大阪大学 数理・データ科学教育研究センター
「インタラクティブマッチング」
※DuEX未登録の場合は、後日DuEXへの登録(無料)が必要です。
申込締切
2022年2月24日(木)※期間延長されました

インターンシップの条件

【派遣日数】
2週間~最大でも3ヶ月(勤務日の合計日数が7日以上90日以内)
①実働 7日以上14日未満 → DuEX 1単位取得
②実働14日以上90日以内 → DuEX 2単位取得
(週2日x7週勤務など、企業と学生とで相談の上決定)
【勤務形態・時間等】
各企業等のインターンシップのプログラム内容によって報酬の有無や金額が異なります。
企業とのマッチング会にて、またはインターンシップ開始までに事前にプログラムの内容などを確認して下さい。
【⽀給対象】
実施日の交通費、遠方先(東京など)での実施に係る交通費及び宿泊費
イベント