数理・データサイエンスセンター研究部門では、企業、自治体などの公的機関や学内研究チームなどが抱える多様な科学的、社会的課題に対し、数理・統計科学、データサイエンス、人工知能およびその関連技術を専門とする神戸大学教員と研究者が協同して問題解決を図るプラットフォームの構築をミッションとしています。このため、研究部門を「基礎汎用チーム」、「社会実装チーム」、「価値創造デザインチーム」に分け、さらに以下に示すグループを構成して、数理・データサイエンスにおける基礎理論と応用分野を広くカバーし、社会実装と価値創造につなげる体制をとっています。理工系、医学系、人文社会系など全学組織から選出された数理・データサイエンスをバックグラウンドにもつ教員で組織されています。
幅広い分野の教員スタッフが、研究部門を担当します。
役割 | 教員氏名 | 職名 | 所属 |
---|---|---|---|
部門長(副センター長) | 中村 匡秀 | 教授 | 数理・データサイエンスセンター |
役割 | 教員氏名 | 職名 | 所属 |
---|---|---|---|
数理科学・統計科学 | 高山 信毅 | 教授 | 大学院理学研究科 |
福山 克司 | 教授 | 大学院理学研究科 | |
青木 敏 | 教授 | 大学院理学研究科 | |
菊池 誠 | 教授 | 大学院システム情報学研究科 | |
谷口 隆晴 | 准教授 | 大学院システム情報学研究科 | |
稲葉 太一 | 准教授 | 大学院人間発達環境学研究科 | |
阪本 雄二 | 准教授 | 大学院人間発達環境学研究科 | |
光明 新 | 講師 | 数理・データサイエンスセンター | |
林 兵馬 | 客員研究員 | 附属中等教育学校 | |
人工知能基礎 | 西野 友年 | 准教授 | 大学院理学研究科 |
大森 敏明 | 准教授 | 大学院工学研究科 | |
ビッグデータ解析・情報セキュリティ | 大川 剛直 | 教授 | 大学院システム情報学研究科 |
小澤 誠一 | 教授 | 数理・データサイエンスセンター | |
村尾 元 | 教授 | 大学院国際文化学研究科 | |
白石 善明 | 准教授 | 大学院工学研究科 | |
森井 昌克* | 教授 | 大学院工学研究科 | |
森永 聡 | 客員教授 | 数理・データサイエンスセンター (日本電気株式会社) |
|
阪井 尚樹 | 客員研究員 | 数理・データサイエンスセンター (株式会社ビヨンド・ザ・データ) |
|
マルチメディアデータ解析・深層学習 | 滝口 哲也 | 教授 | 都市安全研究センター |
中村 匡秀 | 教授 | 数理・データサイエンスセンター | |
寺田 努 | 教授 | 大学院工学研究科 | |
黒木 修隆 | 准教授 | 大学院工学研究科 | |
高性能コンピューティング | 牧野 淳一郎 | 教授 | 大学院理学研究科 |
臼井 英之 | 教授 | 大学院システム情報学研究科 | |
横川 三津夫* | 教授 | 大学院システム情報学研究科 | |
田中 成典* | 教授 | 大学院システム情報学研究科 |
役割 | 教員氏名 | 職名 | 所属 |
---|---|---|---|
サイバーフィジカルシステム | 木村 建次郎 | 教授 | 数理・データサイエンスセンター |
貝原 俊也* | 教授 | 大学院システム情報学研究科 | |
藤井 信忠 | 准教授 | 大学院システム情報学研究科 | |
川口 博 | 教授 | 大学院科学技術イノベーション研究科 | |
本村 陽一 | 客員教授 | 数理・データサイエンスセンター (国立研究開発法人 産業技術総合研究所) |
|
金融、サービス、マーケティング、会計、法学、業務改善、教育分野 | 上東 貴志 | 教授 | 計算社会科学研究センター |
藤原 賢哉 | 教授 | 大学院経営学研究科 | |
後藤 雅敏 | 教授 | 大学院経営学研究科 | |
黄 磷 | 教授 | 大学院経営学研究科 | |
南 知惠子 | 教授 | 大学院経営学研究科 | |
畠田 敬 | 准教授 | 大学院経営学研究科 | |
羽森 茂之 | 教授 | 大学院経済学研究科 | |
難波 明生 | 教授 | 大学院経済学研究科 | |
熊本 悦子 | 教授 | DX・情報統括本部情報基盤センター | |
殷 成久 | 准教授 | DX・情報統括本部情報基盤センター | |
平田 燕奈 | 准教授 | 大学院海事科学研究科 | |
医療データ・ヘルスケア、創薬、高齢者介護 | 安田 尚史 | 教授 | 大学院保健学研究科 |
入子 英幸 | 准教授 | 大学院保健学研究科 |
役割 | 教員氏名 | 職名 | 所属 |
---|---|---|---|
未来都市デザイン・インフラ | 飯塚 敦* | 教授 | 都市安全研究センター |
データイノベーション・アントレプレナーシップ | 忽那 憲治 | 教授 | 経営学研究科 |
鶴田 宏樹 | 准教授 | バリュースクール | |
祗園 景子 | 准教授 | バリュースクール | |
社会・文化・システムデザイン | 中川 丈久* | 教授 | 大学院法学研究科 |
手嶋 豊 | 教授 | 大学院法学研究科 | |
藤村 直史* | 教授 | 大学院法学研究科 | |
品田 裕 | 教授 | 大学院法学研究科 | |
横川 博一 | 教授 | 大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター | |
石川 慎一郎 | 教授 | 大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター |
神戸大学 数理・データサイエンスセンターでは、企業や公共機関が持つ社会課題のうち、これまでデータ提供が難しかった個人情報や営業秘密を含むデータ解析課題を共同研究として積極的に受け入れ、このような課題のもとで「尖ったデータサイエンティスト」を育成する「神戸データサイエンス操練所」(以下、神戸DS操練所)を開設しました。
神戸データサイエンス操練所について