2023年度 数理・データサイエンス・AI教育 FDシンポジウム
- 大学に求められるデータサイエンス教育 ~高大接続の観点から~ -
数理・データサイエンス・AI教育プログラムが大学で急速に浸透している。高校では令和2年度から「情報I」が必修化され、来年から共通テストで「情報」を受験した学生が入学してくる。大学のデータサイエンス教育はこれからどうあるべきか、高大接続の取組みを参考にして高校の情報教育との接続について考えてみたい。
シンポジウム概要

- 日時
- 2024年3月28日(木) 13時00分~15時30分
- 形式
- Zoomによるオンライン開催
- 参加費
- 無料
- 申込方法
- こちらのGoogleフォームからお申し込みください。
下記ORコードからでもお申し込みいただけます。 - 申込締切
- 2024年3月27日(水)正午
- 主催
- 神戸大学 数理・データサイエンスセンター
- 共催
- 数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム
- タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
13:00-13:05 | 開会の挨拶 神戸大学 数理・データサイエンスセンター センター長 小澤 誠一 |
13:05-13:40 | 【基調講演1】デジタル人材育成からみたデータサイエンス教育体系化の背景 ~なぜ、高大接続が進められているのか~ 立正大学データサイエンス学部 教授 渡辺 美智子 |
13:40-14:15 | 【基調講演2】小中高の情報教育の変革 ~大学として必要な対応~ 京都精華大学 メディア表現学部 教授 鹿野 利春 |
14:15-14:30 | 【講演1】企業データサイエンティストから見た大学生向けDS教育の現状と課題 株式会社日立システムズ データサイエンス推進本部 チーフ・データサイエンス・エキスパート 板井 光輝 |
14:30-14:45 | 【講演2】「FESTAT(全国統計探究発表会)~学びと繋がりの場を求めて~」 香川県立観音寺第一高等学校 教諭 床田 太郎 |
14:45-15:00 | 【講演3】神戸大学における数理・データサイエンス高大連携の取組 神戸大学数理・データサイエンスセンター センター長 小澤 誠一 神戸大学附属中等教育学校 教諭 林 兵馬 |
15:00-15:25 | 【特別講演】これからの高大接続~協働による人材育成~ 神戸大学人間発達環境学研究科 教授 佐藤 春実 |
15:25-15:30 | 閉会挨拶 神戸大学人間発達環境学研究科 教授 佐藤 春実 |