実践データ科学演習A・実践データ科学演習B
実践データ科学演習Aでは、データ解析手法を学び、課題解決を行うための基礎知識を身につけます。また、実データを用いたハンズオン演習を通して、操作方法を身につけます。実践データ科学演習BのPBL講義では、地方自治体から実課題と実データが提供され、自ら課題の設定とデータの選定、データ解析手法の検討を行います。そして、実際にデータ解析をグループワークとして行うことで、チームで課題解決する能力を養います。
実践データ科学演習A
- 科目区分
- 専門科目
- 単位数
- 1単位
- 講義日程
- 8月5日(火)(1限-2限),6日(水)(1限-3限),8日(金)(1限-3限)
- 開講方法
- 8月5日(火)(リアルタイムweb+オンデマンド)
8月6日(水)(オンデマンド)
8月8日(金)(オンデマンド) - 対象者
- 大学院生(修士・博士)
- 定員
- 30名程度
- 評価方法
- コミュニケーションシートおよびプレゼンテーションの評価、最終レポートにより評価
- 履修上の注意点
- 詳細についてはBEEF+でお知らせします。
- 参考
- 昨年度の講義はこちらをご覧ください。
実践データ科学演習B
- 科目区分
- 専門科目
- 単位数
- 1単位
- 講義日程
- 8月15日(金)(2限-4限)、18日(月)(3限-4限)、22日(金)(2限-4限)
- 教室
- v.school(眺望館1階Vルーム)
- 開講方法
- 対面
- 対象者
- 大学院生(修士・博士)
- 定員
- 30名程度
- 評価方法
- コミュニケーションシートおよびプレゼンテーションの評価、最終レポートにより評価
- 履修上の注意点
- 演習時に必要なため、PCをご用意ください。詳細についてはBEEF+でお知らせします。
- 参考
- 昨年度の講義はこちらをご覧ください。