日本総研×神戸大学 オープンイノベーションワークショップ
「金融ビジネスと情報システム工学」
現代の金融ビジネスでは、ITがベースとなっており、ITの理解なしにはビジネスや社会を動かす事はできない。この特別講義では、アルゴリズム・データ構造、サイバーセキュリテイ、情報通信ネットワークなどの情報システム工学の基礎技術が実際の金融ビジネスの中でどのように活用されており、深い関係を持っているかを体験するグループワークによるPBL(Project Based Learning) を行い、それらについて理解を深める。
※この講義は所属(学科・専攻)・年次によって科目区分や単位の取り扱いが異なりますので、ご注意ください。(所属の学科・専攻によって、卒業・修了要件の単位として認められない場合があります)
※この講義は日本総研×神戸大学 オープンイノベーションワークショップ「ITと金融ビジネスの最前線」とは別の講義です。
※この講義は定員に達したため、受付を締切ました。受付された方には、「日本総研×神戸大学OIWS「金融ビジネスと情報システム工学」の履修登録について」というタイトルのメールをお送りしております。メールが届いていないという方は、数理・データサイエンスセンターまでご連絡ください。
講義概要
- 講義日程
- 第4Q
- 2023年2月15日(水) 2~5限
- 2023年2月16日(木) 2~5限
- 開催形式
- 対面予定(変更がある場合は別途通知します)
- 教室
- 工学研究科本館 C4-201教室
- 対象者
- 全学部の3、4年次生15名
- 全研究科の大学院生(修士・博士)20~25名
- ※ITや金融ビジネスの世界に興味がある学生、グループワークに前向きに取り組む学生を幅広く募集します。
- ※すべての日程に参加できることを条件とします。
- 担当教員
- 日本総研:西口 健二、舞鶴 二朗
- 神戸大学:大川 剛直、小澤 誠一、首藤 信通
- 単位数
- 1単位
- 講義日程・内容
- その他注意事項
- ※この講義はデータ関連人材育成関西地区コンソーシアム データサイエンス実践コースの科目です。
- ※コンソーシアム認定希望者はこちらより別途受講登録を行ってください。
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、授業予定が変更になる可能性があります。詳細はBEEF、あるいはうりぼーネットに掲載しますので、必ずご確認ください。
- 参考
- 昨年度の講義内容はこちらをご覧ください。
日付 | 時限 | 内容 |
---|---|---|
1日目 | 2限目 | ガイダンス、アルゴリズムとデータ構造 |
3限目 | 企業におけるシステム開発の全体と業務フロー設計 | |
4限目 | ||
5限目 | ||
2日目 | 2限目 | 人工知能 概説 |
3限目 | メガ金融グループにおける人工知能の活用事例紹介 | |
4限目 | 人工知能アイデアソン、振り返り・表彰 | |
5限目 |
応募方法
- 【定員に達したため、受付けを締め切りました】(10月3日17時)