データサイエンスコンテスト型PBL実習
このPBL実習では、データサイエンスコンテスト形式の実課題に取り組み、Pythonを用いた実データの取り扱い方と解析方法を実践的に学ぶ。
※ 本講義はデータ関連人材育成関西地区コンソーシアム データサイエンス『実践コース』の科目です。
※ 修了要件の単位となるかについては、所属研究科の教務学生係にご確認ください。
※ 受講の際に必要な準備物等についてはBEEFで指示しますので、必ずBEEFをご確認ください。
講義概要
- 開講区分
- 第4クォーター
- 講義日程
- 2025年1月6日(月)3~4限
2025年1月10日(金)3~4限
2025年1月22日(水)3~4限
2025年1月24日(金)3~4限 - 授業形態
- 対面
- 教室
- 六甲台第2キャンパス 眺望館1F V.School(Vルーム)
- 対象者
- 全研究科の修士、博士課程学生
- 単位数
- 1単位
- 講義内容
-
- Jupyter Notebookの使い方
- データの扱いと可視化
- データの前処理
- 分類問題
- 回帰問題
- コンテストの説明
- チュートリアル・セミナー
- コンテストの結果発表と振り返り
- 注意事項
-
- Pythonによる演習を行うため、ノートPCをご用意ください。
- コンテスト課題への取り組みは1~4日目までの期間(1ヶ月程度)で随時実施すること。
- 修了要件の単位となるかについては、所属研究科の教務学生係にご確認ください。
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、授業予定が変更になる場合があります。
詳しくはBEEF、あるいはうりぼーネットでご確認ください。 - この授業は、データ関連人材育成プログラムの「実践コース」の科目です。
コンソーシアム認定希望者はこちらより別途受講登録を行ってください。 - 欠席する際には必ず事前連絡をしてください。内容によっては代替が認められない場合もあります。
- 参考
- 昨年度の講義はこちらをご覧ください。