日本総研×神戸大学 オープンイノベーションワークショップ
「金融ビジネスと情報システム工学」
現代の金融ビジネスでは、ITがベースとなっており、ITの理解なしにはビジネスや社会を動かす事はできません。 この特別講義では、アルゴリズム・データ構造、サイバーセキュリティ、情報通信ネットワーク、 人工知能などの情報システム工学の基礎技術が、実際の金融ビジネスの中でどのように活用されており、 深い関係を持っているかをグループワークによるPBL(Project Based Learning) を通して学びます。
※この講義は所属(学科・専攻)・年次によって科目区分や単位の取り扱いが異なりますのでご注意ください。
2016年度の学部入学生の科目区分は「高度教養科目」です。それ以外の学生については、所属学部・研究科の教務学生係にお問い合わせください。(所属の学科・専攻によって、卒業・修了要件の単位として認められない場合があります。)
※この講義は日本総研×神戸大学 オープンイノベーションワークショップ「ITと金融ビジネスの最前線」とは別の講義です。
*昨年度の講義の開催報告はこちら
講義概要

- 日時
- 2020年2月17日(月)2~5限
- 2020年2月18日(火)2~5限
- 担当教員
- 日本総研:西口 健二、舞鶴 二朗
- 神戸大学:齋藤 政彦、小澤 誠一、大川 剛直、井上 広明
- 講義場所
- 工学部本館2F C2-201
- 対象者
- 全学部の3,4年次生15名
- 全研究科の大学院生(修士・博士)20~25名
- ※先着順になります。
- 単位数
- 1単位
- ※この講義は所属(学科・専攻)・年次によって科目区分や単位の取り扱いが異なりますのでご注意ください。
- 2016年度の学部入学生の科目区分は「高度教養科目」です。それ以外の学生については、所属学部・研究科の教務学生係にお問い合わせください。(所属の学科・専攻によって、卒業・修了要件の単位として認められない場合があります。)
- その他注意事項
- ※この講義はデータ関連人材育成関西地区コンソーシアム データサイエンス実践コースの科目です。
- コンソーシアム認定希望者はこちらより別途受講登録を行ってください。
応募方法
必要事項を記載の上、メールにてご連絡ください(先着順)。
- 必要事項
- 学籍番号、氏名、所属(学部/研究科、学科/専攻)、学年
- 連絡先
- こちらのメールアドレス