日本総研×神戸大学 オープンイノベーションワークショップ
「金融ビジネスと情報システム工学」
金融ビジネスはあらゆる面でITがベースとなって進化してきていますが、新型コロナ禍の中でITが金融において果たす役割は一層大きくなっています。アルゴリズム・データ構造、サイバーセキュリティ、情報通信ネットワーク、人工知能などの情報システム工学の基礎技術が、実際の金融ビジネスの中でどのように活用されており、深い関係を持っているかをグループワークによるPBL(Project Based Learning) を通して学びます。
※この講義は学年によって科目区分が異なりますので、ご注意ください
学部3、4年次生:「高度教養科目」
修士1、2年次生:「専門科目 特別講義」
※この講義は日本総研×神戸大学 オープンイノベーションワークショップ「ITと金融ビジネスの最前線」とは別の講義です。
講義概要

- 日時
- 2021年2月15日(月)2~5限
- 2021年2月16日(火)2~5限
- 開催形式
- オンラインでの開催
- 対象者
- 全学部の3、4年次生15名
- 全研究科の大学院生(修士・博士)20~25名
- ※ITや金融ビジネスの世界に興味がある学生、グループワークに前向きに取り組む学生を幅広く募集します。
- ※すべての日程に参加できることを条件とします。
- 単位数
- 1単位
- その他注意事項
- ※この講義はデータ関連人材育成関西地区コンソーシアム データサイエンス実践コースの科目です。
- ※コンソーシアム認定希望者はこちらより別途受講登録を行ってください。
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、授業予定が変更になる可能性があります。詳細はBEEF、あるいはうりぼーネットに掲載しますので、必ずご確認ください。
- 参考
- 昨年度の講義内容はこちらをご覧ください。