神戸大学 木村建次郎研究室グループの研究成果である世界初のマイクロ波マンモグラフィのプロトタイプ機が完成、学長記者会見を行い、NHK全国ニュースをはじめ、テレビ・新聞・週刊誌等、全国266のメディアで報道されました

神戸大学 木村建次郎研究室グループの研究成果である世界初のマイクロ波マンモグラフィのプロトタイプ機が完成、学長記者会見を行い、NHK全国「おはよう日本」、NHK兵庫「Live Love ひょうご」、「兵庫ニュース845」、関西テレビ「報道ランナー」、ラジオ関西、朝日新聞(1面)、毎日新聞(1面)、神戸新聞(1面)、共同通信、時事通信、読売新聞、日経メディカル、日経X-tech、日刊工業新聞、神戸新聞、新聞27社、Yahoo!ニュース、gooニュース等232社、女性自身(週刊誌)等の合計266の報道媒体で紹介されました。

数理・データサイエンスセンターの木村建次郎 教授らは応用数学上の未解決問題 “波動散乱の逆問題”を解析的に解き、乳がん検診を革新する世界初の画像診断システム、マイクロ波マンモグラフィのプロトタイプ機を開発しました。微弱な電波によって乳がんを可視化するマイクロ波マンモグラフィは、従来技術では画像化が不可能だった高濃度乳房の腫瘍も診断可能な新技術として注目されています。このたび、近く開始予定の治験と装置の製造、世界展開を加速するため、神戸大学発スタートアップ株式会社Integral Geometry Scienceは、協力企業・医療機関、投資ファンドを対象に第三者割当増資を行いました。

株式会社Integral Geometry Scienceと出資企業・団体は連携し、全世界での普及を目指します。乳がん死を大幅に減らし、女性の健康を守る新技術の概要と今後の事業計画について記者会見を行い、266社の報道媒体で紹介されました。なお、プロトタイプ機は、日本医療研究開発機構(AMED)医療分野研究成果展開事業先端計測分析技術・機器開発プログラムにおける研究成果を活用しました。
関連リンク
- 株式会社Integral Geometry Science
- 木村 建次郎(KIMURA Kenjiro)――「透視の科学」で人類に貢献を 乳がん検診を革新する技術開発
- PRTIMES 株式会社Integral Geometry Science
- 女性自身
- 日経メディカル
- 日経X-tech
- 第1回日本医療研究開発大賞 日本医療研究開発機構(AMED)理事長賞について
- 平成31年(令和元年)度 「医工連携事業化推進事業(開発・事業化事業)」の採択課題について
- 凸版印刷株式会社
- 第一生命 株式会社Integral Geometry Science へ投資します
- 株式会社 Integral Geometry Science との業務・資本提携に関するお知らせ 〜 乳がん検診を革新する世界初の画像化技術と革新的サイバニクス技術のコラボ 〜
- 【インパクト投資】株式会社Integral Geometry Science への投資~世界初となる高精度の乳がん診断システムによる乳がん死亡率低減への貢献~
- 乳がん早期発見に貢献ー世界初マイクロ波マンモグラフィを公開
- 神戸大学 数理・データサイエンスセンター